
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年06月13日
ランクル200
こんばんわー★今日は夕方の雨まじ激しかったですね。泣
丁度ナンバー変更をしに陸運局に行ってたんですが雨がちょうどひどい時でべたべたになっちゃいました。泣
そんなわけで納車待ちのお車の紹介です★
H23年式 トヨタ ランドクルーザーAX Gセレ 60thアニバーサリー ブラックレザーセレクション★

やっとで極上のお車を探す事が出来ました。距離も薄くてサイコーの1台です。
評価点も外装4.5物です。★
ワンオーナー車★
内装も限定車だけにいい感じ★

4WDの王様ですわー。★
純正HDDナビ付き★
内装も高級感ある大人な演出★

走行距離も19300キロ★

後はお客様の希望で純正フロントリップとリアスポイラーを装着して完成です。★
部品がまだ来てないので早く来てほしい限り。
K様もうしばらく待ってて下さいね。★
丁度ナンバー変更をしに陸運局に行ってたんですが雨がちょうどひどい時でべたべたになっちゃいました。泣
そんなわけで納車待ちのお車の紹介です★
H23年式 トヨタ ランドクルーザーAX Gセレ 60thアニバーサリー ブラックレザーセレクション★
やっとで極上のお車を探す事が出来ました。距離も薄くてサイコーの1台です。
評価点も外装4.5物です。★
ワンオーナー車★
内装も限定車だけにいい感じ★
4WDの王様ですわー。★
純正HDDナビ付き★
内装も高級感ある大人な演出★
走行距離も19300キロ★
後はお客様の希望で純正フロントリップとリアスポイラーを装着して完成です。★
部品がまだ来てないので早く来てほしい限り。
K様もうしばらく待ってて下さいね。★
Posted by たけちゃん at
19:10
│Comments(0)
2014年06月11日
親子ふれあい遠足2
こんばんわー★今日も天気は微妙でございましたね。泣夜は涼しいのでまだいのですが。汗汗・・・
さて親子遠足当日の風景でございます。★
当日朝は原山に集合になっていたんで原山からは信田さんのバスにて出発致しました。僕と会長さんは別で会場に先に行きました。★
天候の関係で体育館で色々やる事に致しました。グランドで体操なども計画していたんですがさすがに梅雨いりしたばっかなんでいつ降り出
すかわからないので大事をとって。★
まずは会場体育館のアトラクションの一つ親子競技THE障害物リレーの準備をしました。保育園からカラーコーン等を借りて
体育館に協議のトラックを制作致しました。こんな感じです。★

種目説明★
第一種目は大人が目隠しをして子供さんに誘導してもらってカラーコーンの間を通過。
第二種目目は目隠しのタオルで2人三脚でハードルを越えて行く。
第三種目 噂のキャタピラーレース。(親子でキャタピラーに入り競走です。)これがなかなか疲れる。泣
第四種目 うまい棒を手を使わず子供達に取らせる。
第五種目 今度は親がトレーの中に入ってるマシュマロを口で取って頂く。(トレーの中にはマシュマロと片栗粉が・・・・・・)
そして大人が取り終った時点でゴールを手を繋ぎ急ぐ。


うまい棒★

キャタピラー★

2人3脚のハードル★

マショマロ早食い★
準備はこんな感じで行いました。★
そして現地に保護者さんと園児到着★
さて開始です。先生達にお願いして朝の体操からスタート致しました。★

天気も何故かいい感じ★嬉しい限り。★
そして体操も終わり障害物リレーの始まりです。★
保護者の方も園児も良い顔しておりました。楽しい。★
そして天気ももちそうなんで体育館の外で宝探しをやりました。
宝探しをしてこのゴムボールを見つけれたらお菓子と交換してもらえる宝探し。

子共目線で隠しましたよ。★スタートして5分もたたない間に園児たちはボールを探してくれました。★
なかなかやりますなー。★
ここまででとりあえず午前の部は終了。★無事午前中終了しました。そして待ちに待った食事はBBQ-。★焼肉+おにぎり+焼きそば+
たこ焼き+焼き野菜。いっぱいやわってくれました。ありがとうねヤス★
そしてBBQをしながらのビンゴ大会★大人もちゃんと景品が当たるようにご用意いたしました。子供達にはおもちゃ詰め合わせ。★
良い感じで盛り上がってました。僕は午後の準備をしていた為写真撮れませんでした。泣
そして腹もいっぱいになった所で今日のメイン親子で工作★思いで手形作り。★
御飯中に親子の写真を撮ってA4サイズの画用紙に手形を大人と子供の手形を付けて紙に絵や好きな事書いてもらい写真を入れて
ラミネートして渡す。★
これも写真撮り忘れましたが皆楽しそうに制作されていました。★
時間も3時になり帰宅でございます。
またバスを出して頂き生え原山まで送って頂きました。★無事に楽しく終了出来ました。
計画等準備色々大変だったけど子供達の楽ししい姿がいっぱい見れて良かったです。
会長さん役員の皆お疲れ様でした。先生方もありがとうございました。★
会長さんと最後後かたずけして帰りました。信田スタッフの皆さん色々ありがとうございました。そして信田のヤス本当にありがとう。★
感謝です。次は夏祭り頑張らなきゃ。★
さて親子遠足当日の風景でございます。★
当日朝は原山に集合になっていたんで原山からは信田さんのバスにて出発致しました。僕と会長さんは別で会場に先に行きました。★
天候の関係で体育館で色々やる事に致しました。グランドで体操なども計画していたんですがさすがに梅雨いりしたばっかなんでいつ降り出
すかわからないので大事をとって。★
まずは会場体育館のアトラクションの一つ親子競技THE障害物リレーの準備をしました。保育園からカラーコーン等を借りて
体育館に協議のトラックを制作致しました。こんな感じです。★
種目説明★
第一種目は大人が目隠しをして子供さんに誘導してもらってカラーコーンの間を通過。
第二種目目は目隠しのタオルで2人三脚でハードルを越えて行く。
第三種目 噂のキャタピラーレース。(親子でキャタピラーに入り競走です。)これがなかなか疲れる。泣
第四種目 うまい棒を手を使わず子供達に取らせる。
第五種目 今度は親がトレーの中に入ってるマシュマロを口で取って頂く。(トレーの中にはマシュマロと片栗粉が・・・・・・)
そして大人が取り終った時点でゴールを手を繋ぎ急ぐ。
うまい棒★
キャタピラー★
2人3脚のハードル★
マショマロ早食い★
準備はこんな感じで行いました。★
そして現地に保護者さんと園児到着★
さて開始です。先生達にお願いして朝の体操からスタート致しました。★
天気も何故かいい感じ★嬉しい限り。★
そして体操も終わり障害物リレーの始まりです。★
保護者の方も園児も良い顔しておりました。楽しい。★
そして天気ももちそうなんで体育館の外で宝探しをやりました。
宝探しをしてこのゴムボールを見つけれたらお菓子と交換してもらえる宝探し。
子共目線で隠しましたよ。★スタートして5分もたたない間に園児たちはボールを探してくれました。★
なかなかやりますなー。★
ここまででとりあえず午前の部は終了。★無事午前中終了しました。そして待ちに待った食事はBBQ-。★焼肉+おにぎり+焼きそば+
たこ焼き+焼き野菜。いっぱいやわってくれました。ありがとうねヤス★
そしてBBQをしながらのビンゴ大会★大人もちゃんと景品が当たるようにご用意いたしました。子供達にはおもちゃ詰め合わせ。★
良い感じで盛り上がってました。僕は午後の準備をしていた為写真撮れませんでした。泣
そして腹もいっぱいになった所で今日のメイン親子で工作★思いで手形作り。★
御飯中に親子の写真を撮ってA4サイズの画用紙に手形を大人と子供の手形を付けて紙に絵や好きな事書いてもらい写真を入れて
ラミネートして渡す。★
これも写真撮り忘れましたが皆楽しそうに制作されていました。★
時間も3時になり帰宅でございます。
またバスを出して頂き生え原山まで送って頂きました。★無事に楽しく終了出来ました。
計画等準備色々大変だったけど子供達の楽ししい姿がいっぱい見れて良かったです。
会長さん役員の皆お疲れ様でした。先生方もありがとうございました。★
会長さんと最後後かたずけして帰りました。信田スタッフの皆さん色々ありがとうございました。そして信田のヤス本当にありがとう。★
感謝です。次は夏祭り頑張らなきゃ。★
Posted by たけちゃん at
19:25
│Comments(0)
2014年06月11日
親子ふれあい遠足
こんにちわー★最近の天気はジメジメして非常にテンションを下げますね。泣
さて6月6日に行われたS保育園の親子ふれあい遠足の準備から本番までを書きたいと思います。★
今年は保育園で大役を頂きまして本部役員をやらせて頂いています。★
親子遠足は毎年牧歌の里だったんですが今年はアンケートの結果信田さんにてBBQ&アトラクション企画に決定いたしました。★
ってな事でアトラクションの障害物リレーの道具制作を会長さんの会社で制作致しました。★

この長い段ボールを使ってこれを作りました。★
THEキャタピラー★

親子で競技なんで親子で入れる段ボールがなかなかなくて会長さんの会社に丁度良い段ボールがあったんで2個制作致しました。
丁度子供達も居たので試乗もしてもらい完成いたしました。汗汗・・・・・・・・・。
そしてお次は障害物リレーといえばパン食いもあるので子供用パン食いならぬうまい棒を棒からたらし子供達にとってもらう★

子供達が取れる位置に紐をたらして完成★子供達にこれも試にやってもらいました。★準備は整いました。★
会長さんありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
次の記事は本番の風景を書きます。お楽しみにー。★
さて6月6日に行われたS保育園の親子ふれあい遠足の準備から本番までを書きたいと思います。★
今年は保育園で大役を頂きまして本部役員をやらせて頂いています。★
親子遠足は毎年牧歌の里だったんですが今年はアンケートの結果信田さんにてBBQ&アトラクション企画に決定いたしました。★
ってな事でアトラクションの障害物リレーの道具制作を会長さんの会社で制作致しました。★
この長い段ボールを使ってこれを作りました。★
THEキャタピラー★
親子で競技なんで親子で入れる段ボールがなかなかなくて会長さんの会社に丁度良い段ボールがあったんで2個制作致しました。
丁度子供達も居たので試乗もしてもらい完成いたしました。汗汗・・・・・・・・・。
そしてお次は障害物リレーといえばパン食いもあるので子供用パン食いならぬうまい棒を棒からたらし子供達にとってもらう★
子供達が取れる位置に紐をたらして完成★子供達にこれも試にやってもらいました。★準備は整いました。★
会長さんありがとうございました。そしてお疲れ様でした。
次の記事は本番の風景を書きます。お楽しみにー。★
Posted by たけちゃん at
12:12
│Comments(0)